アナウンサー内定へのアドバイス
自己PR・志望動機の作り方
自分がどんな人間かを伝えることです。体験したことや取り組んだこと。
それらは、ひとり一人違うものです。結論は、実体験を具体的にということ。
大学ノートに取り組んだことを書き出しましょう。
大学生の自己PRの「ネタ」は、
アルバイト、クラブ・サークル、ゼミ、ボランティア、留学など。
最近は、アルバイトが実に多いです。
①理由・動機 ②試みた工夫・努力 ③直面した苦労・困難
④その苦労・困難への対処 ⑤経験を通して学んだこと
◎なるべく数字や固有名詞は具体的に書きましょう。
試験官の頭に映像が浮かべば、伝わっているということですね。
試験官と、共有・共感出来れば「合格」です。勿論、この面接試験は、合格です。
◎志望動機は、アナウンサーになったら具体的に何がしたいかということ。
報道、スポーツ実況、ラジオのパーソナリティ-などと明確に。
私は、日々のニュース・災害報道は、基本中の基本。と、強調しています。
必須科目と考えて下さい。
特に、NHKでは、日々のニュース・災害報道+何をしたいかをハッキリ伝えてください。


日本は、地震国・火山国。災害報道をする時は、この写真を頭に置いてください。
水野君、おめでとう。2年半、受験を続け「内定」を勝ち取りました。
水野君が、STVラジオに「内定」。この9月から働きます。大学を卒業、不動産の事務・営業もやり、衣料品の接客、コミュニティエフエム局のパーソナリティもやりました。マラソンに例えると、長く辛い「2年半」でした。しかし、これら … 続きを読む
日本は、地震国・火山国。災害報道をする時、「下の写真」を頭に置いてください。
アナウンサー受験、新3年生がやるべきこと
大学4年生のアナウンサー受験は、今が本番中。山本勉強会では、内定者が誕生しました。3年前の内定ラッシュ。今年は・・。さて、新3年生は、この5月が勝負です。まず、自己PR・志望動機を作って下さい。作り方、導き方は、以前説明 … 続きを読む
アナウンサー受験、NHK対策
NHKのエントリーシートの締め切りが、4月24日でした。今日は、NHK対策を。①公共放送②災害報道③受信料制度④地域密着⑤国際放送⑥放送技術⑦視聴者・リスナーとの関わり。キーワードが、7つ。特に、災害報道「地震・台風」を … 続きを読む
アナウンサー受験が佳境に入りました「放送局受験」
前回もお話しましたが、3月1日に一斉に募集がかかりました。採用情報を毎日チェックしています。山本勉強会の塾生は、今全国を飛び回っています。合言葉は、カメラテストを目指そう。この4月に内定者が出そうです。4月24日は、NH … 続きを読む
エントリーシート、面接、筆記・カメラ、最終役員面接・健康診断「内定」
まさに、階段を一段一段登る様に試験が進んで行きます。篩にかけて、欲しい人「適正人数」に絞るわけですね。男「20人」、女「40人」の中に残りましょう。と、私は、言っています。大学のレッテルは、関係ありません。真摯に向き合っ … 続きを読む
パネルトークのコツを伝授 アナウンサー受験対策「再掲載」
アナウンサー受験で、原稿読みと合わせ、パネトークをやる局が多いですね。日本テレビ・日本テレビ系は、パネルトークが大好きです。今回は、そのコツを伝授しましょう。◎構成を考える。導入・展開・結び。(起承転結)スピーチ、プレゼ … 続きを読む
アナウンスの基本、ニュース アナウンサー試験に備えて
◎年の瀬を彩る恒例の「羽子板市」が、今日、東京都台東区の浅草寺で始まりました。境内には、オヨソ25の露店が連なり、色鮮やかな絵柄の羽子板が所狭しと並んでいます。売り子の威勢の良いかけ声が響く中、記念撮影する観光客の姿も見 … 続きを読む
アナウンサー受験「カメラテスト」対策
アナウンサー受験は、一段一段階段を登る様に「内定」を目指します。局アナ受験で、カメラテストに進めると先「最終役員面接」が見えてきます。授業では、カメラテストを目指そう!そして、最終役員面接を経験しょう。と、私は、語りかけ … 続きを読む
アナウンサー受験の最終役員面接対策
結論から言いますと、この人と仕事がしたい。この人と食事がしたい。という人を採用します。どんな仕事も「人間関係」で成り立っています。チームワークです。特に、放送局の仕事は、みんなで協力して、番組を作るものです。ですから、み … 続きを読む
原稿読みは、何処を見ている?
面接に残ると、エントリーシートに沿った質問と原稿読みがあります。今回は、原稿読みの対策です。 結論から言うと、顔の表情、内容を理解して伝えようとしているか、声の大きさ、アクセント、鼻濁音、母音の無声化を見ています。近道は … 続きを読む
新聞の活用の仕方
私は、読売新聞を購読、スクラップし「資料」として塾生に配布しています。プロのアナウンサーを勇退した今も、続けています。特に、読売新聞の土曜日夕刊の子供のニュースウィークリーがお勧めです。ニュースサマリー、時事用語の解説は … 続きを読む
アナウンサー内定へのアドバイス「筆記試験対策」
新聞を良く読んで下さい。山本勉強会の塾生には、「ニュースの月録」を毎月配布しています。特に、東日本大震災から現在までの5年分を教室に置いてあります。何時でも、コピーが取れる様に成っています。内定を取った大勢の塾生から、こ … 続きを読む