アナウンサー受験が佳境に入りました「放送局受験」
前回もお話しましたが、3月1日に一斉に募集がかかりました。採用情報を毎日チェックしています。山本勉強会の塾生は、今全国を飛び回っています。合言葉は、カメラテストを目指そう。この4月に内定者が出そうです。4月24日は、NH … 続きを読む
公開日: 更新日:
前回もお話しましたが、3月1日に一斉に募集がかかりました。採用情報を毎日チェックしています。山本勉強会の塾生は、今全国を飛び回っています。合言葉は、カメラテストを目指そう。この4月に内定者が出そうです。4月24日は、NH … 続きを読む
公開日: 更新日:
まさに、階段を一段一段登る様に試験が進んで行きます。篩にかけて、欲しい人「適正人数」に絞るわけですね。男「20人」、女「40人」の中に残りましょう。と、私は、言っています。大学のレッテルは、関係ありません。真摯に向き合っ … 続きを読む
公開日: 更新日:
アナウンサー受験で、原稿読みと合わせ、パネトークをやる局が多いですね。日本テレビ・日本テレビ系は、パネルトークが大好きです。今回は、そのコツを伝授しましょう。◎構成を考える。導入・展開・結び。(起承転結)スピーチ、プレゼ … 続きを読む
公開日: 更新日:
◎年の瀬を彩る恒例の「羽子板市」が、今日、東京都台東区の浅草寺で始まりました。境内には、オヨソ25の露店が連なり、色鮮やかな絵柄の羽子板が所狭しと並んでいます。売り子の威勢の良いかけ声が響く中、記念撮影する観光客の姿も見 … 続きを読む
公開日: 更新日:
アナウンサー受験は、一段一段階段を登る様に「内定」を目指します。局アナ受験で、カメラテストに進めると先「最終役員面接」が見えてきます。授業では、カメラテストを目指そう!そして、最終役員面接を経験しょう。と、私は、語りかけ … 続きを読む
公開日: 更新日:
結論から言いますと、この人と仕事がしたい。この人と食事がしたい。という人を採用します。どんな仕事も「人間関係」で成り立っています。チームワークです。特に、放送局の仕事は、みんなで協力して、番組を作るものです。ですから、み … 続きを読む
公開日: 更新日:
面接に残ると、エントリーシートに沿った質問と原稿読みがあります。今回は、原稿読みの対策です。 結論から言うと、顔の表情、内容を理解して伝えようとしているか、声の大きさ、アクセント、鼻濁音、母音の無声化を見ています。近道は … 続きを読む
公開日: 更新日:
新聞を良く読んで下さい。山本勉強会の塾生には、「ニュースの月録」を毎月配布しています。特に、東日本大震災から現在までの5年分を教室に置いてあります。何時でも、コピーが取れる様に成っています。内定を取った大勢の塾生から、こ … 続きを読む
公開日: 更新日:
局アナ受験のキーワードは、面接を受けっ放しにしないこと。出来ればすぐ、面接記録シートに記録し、次に活かすことです。この記録シートが、あなたの財産・武器になります。 では、「面接記録シート」の内容を詳しく紹介します。 日付 … 続きを読む
公開日: 更新日: