アナウンサー受験の最終役員面接対策
結論から言いますと、この人と仕事がしたい。この人と食事がしたい。という人を採用します。どんな仕事も「人間関係」で成り立っています。チームワークです。特に、放送局の仕事は、みんなで協力して、番組を作るものです。ですから、み … 続きを読む
公開日: 更新日:
結論から言いますと、この人と仕事がしたい。この人と食事がしたい。という人を採用します。どんな仕事も「人間関係」で成り立っています。チームワークです。特に、放送局の仕事は、みんなで協力して、番組を作るものです。ですから、み … 続きを読む
公開日: 更新日:
面接に残ると、エントリーシートに沿った質問と原稿読みがあります。今回は、原稿読みの対策です。 結論から言うと、顔の表情、内容を理解して伝えようとしているか、声の大きさ、アクセント、鼻濁音、母音の無声化を見ています。近道は … 続きを読む
公開日: 更新日:
新聞を良く読んで下さい。山本勉強会の塾生には、「ニュースの月録」を毎月配布しています。特に、東日本大震災から現在までの5年分を教室に置いてあります。何時でも、コピーが取れる様に成っています。内定を取った大勢の塾生から、こ … 続きを読む
公開日: 更新日:
局アナ受験のキーワードは、面接を受けっ放しにしないこと。出来ればすぐ、面接記録シートに記録し、次に活かすことです。この記録シートが、あなたの財産・武器になります。 では、「面接記録シート」の内容を詳しく紹介します。 日付 … 続きを読む
公開日: 更新日:
今回は、頻度の高い質問項目について。この質問項目は、テレビ山口に内定、現在、無遅刻・無欠勤で頑張っている五十川裕明君の提供資料です。完成度の高い資料に、私山本が、少し手を加えました。五十川君は、アナ受験中、面接試験が終わ … 続きを読む
公開日: 更新日:
放送局アナウンサー受験の流れは、エントリーシート、面接試験、筆記試験・カメラテスト、最終役員面接・健康診断、内定。この面接試験が苦手な人が多い様です。 対策は、簡単です。エントリーシートに沿って質問されますので、(書類に … 続きを読む
公開日: 更新日:
合格するエントリーシートは、インパクト・コンパクト・コンセプト+ビジュアルアタックです。 ビジュアルアタックの代表は、スタジオ写真とスナップ写真。(写真説明も大事)自己PRに繋がるスナップ写真は、絶対に撮って下さい。試験 … 続きを読む
公開日: 更新日:
山本勉強会主宰の山本 勇です。 自己PRの作成に困っている人が多いことでしょう。ポイントをアドバイス。 ◎自分がどんな人間かを伝えることです。体験したことや取り組んだこと。それらは、ひとり一人違うものです。結論は、実体験 … 続きを読む
公開日: 更新日: